スポンサーリンク
松柏社 | 論文
- 書評 Dana Medoro, The Bleeding of America: Menstruation as Symbolic Economy in Pynchon, Faulkner, and Morrison
- 書評 Kevin Railey, Natural Aristocracy: History, Ideology, and the Production of William Faulkner, Tuscaloosa: U of Alabama P, 1999. 18+213pp.
- モダニズムと映画--フォークナーの場合 (特集 フォークナーと映画)
- 所有物をジェンダー化する--フォークナーと19世紀ミシシッピ (特集 フォークナーと女性の表象)
- 書評 R. Rio-Jelliffe Obscurity's Myriad Components: The Theory and Practice of William Faulkner
- 『蚊』とエスニシティ (特集 フォークナーとエスニシティ)
- 『八月の光』注釈のための注釈 (特集 フォークナー・資料・テクスト)
- Neutral Grayness--『八月の光』の手書き草稿から読むジョー・クリスマスの男性性
- 地図的想像力 (特集 フォークナー・資料・テクスト)
- 書評 David H. Evans: William Faulkner, William James, and the American pragmatic tradition
- エッセイ ふたりのモダニスト--ヘミングウェイとフォークナー
- フィリップ・ロスとソール・ベローとフォークナー--物語小説について
- エッセイ 見えすいた戦争
- 人種は何とつながるか--『自動車泥棒』他 (特集 フォークナーとエスニシティ)
- 書評 「フォークナー詩神の冷笑--前期小説群のユーモア」--山口隆一
- 書評 Blair Labatt Faulkner the Storyteller
- 『フォークナー事典』編集の裏舞台
- フォークナーとモダニズム文学--フォークナー、ウルフ、ジョイス (特集 フォークナーと同時代人たち)
- 詩人性の效済としての『響きと怒り』--モダニズムから屹立する小説家フォークナー (特集 フォークナーと同時代人たち)
- 書評 Theresa Towner, Faulkner on the Color Line: The Later Novels
スポンサーリンク