スポンサーリンク
東洋史研究会 | 論文
- 儀禮と刑罰のはざま--賄賂罪の變遷
- 明命均田例の周辺
- 唐宋時代の合本に就いて
- 天宝末以前に於ける唐の軍糧田--「天宝末以前に於ける唐の軍糧政策」-2-
- 宋代の〔トウ〕坊とその由来
- 洋関の成立をめぐって (流通・移動)
- 學界展望 中國・日本の中世における王權と佛教との關係 (特集 宗教と權力)
- 「闘殺遇恩情理軽重格」考
- 書評 滋賀秀三著『中國法制史論集--法典と刑罰』
- 北朝末期の郷兵について
- 谷霽光著「府兵制度考釈」
- 均田制の理念と大土地所有
- 中国史研究の新らしい課題再論--重田徳氏「封建制の視点と明清社会」〔本誌27巻4号掲載〕を読んで
- 隋唐政治に関する二三の問題--とくに古代末期説をめぐって
- 北朝末〜五代の義兄弟結合について
- 隋末の内乱と民衆--剽掠と自衛
- 1734-40年の清とジューン=ガルの講和交渉について : キャフタ条約締結後の中央ユーラシアの国際関係
- モスレム国家マラッカの成立
- H.W.Bailey, The Culture of the Sakas in Ancient Iranian Khotan
- 明初の民政