スポンサーリンク
東北芸術文化学会 | 論文
- グスタフ・クリムト作『死と生』の鑑賞(中学3年生)における、美的特性の感受と主題感受の調査研究
- 地域性を取り入れた図工授業の実践 : 題材「ようこそ、わたしたちのまちへ」を通して
- 17〜19世紀イギリスにおける汎神論的自然観--シャフツベリからラスキンまで
- 研究ノート--長岡安平の公園デザイン--逍遙的景観
- 絵画製作における背景音楽の働き
- 津軽地方の人形ねぷた制作技法の分析 : 内部照明の設置と紙貼り作業について
- 書評 大原螢著『東北芸術文化の水脈』
- 死・悲しみ・再生:ポプラと糸杉、その始まりからバロックにいたる図像学〔含 ドイツ語原文〕
- 志賀重昂『日本風景論』における科学と芸術--無媒介性と国粋主義
- ロンドンの日常生活における芸術と芸術的感性
- 津軽地方の人形ねぷた制作技法の分析--題材の設定と構想、骨組みの技法について
- 生活向上のための美的・エコロジー的景観形成における今日の傾向--ベルリン・マルツァーン保養公園を例として[含 独文]
- 題材「つながりのある世界」の題材論的研究
- 題材「イレギュラーの物語」における題材論的方法の研究--題材論的方法と絵画療法の教育的作用の連関を求めて
- ヘンデル記念音楽祭(1784年)について
- 美的特性に関する階層構造理論
- 生涯教育を見通した中学校美術科のカリキュラム考察
- 雪国特有のイベントにおける雪像制作
- 実践的研究 文化財活用事業--幼児教育学科の学生による地域文化施設を活用した総合演習
- 地域工芸の理解に関する教材化考察