スポンサーリンク
東北芸術文化学会 | 論文
- 小学校図画工作科における知性教育の理論的及び実践的研究--序論
- 「伝え合いたいこと」の主題表現に伴う鑑賞指導の方法論開発
- 「アトリエ・コパン美術教育研究所」主宰新妻健悦氏における造形言語論とその実践に関する考察
- 主題表現法に基づく鑑賞及び評価能力の育成に関する考察
- 主題表現法に基づく鑑賞及び評価能力の育成に関する考察--[宮城教育大学]附属中学2年生における実践を通して
- 書評 『小学校学習指導要領解説 図画工作編』
- 美術教育研究のフィールド--大学教育に求められているもの
- 『学習指導要領』における基礎造形の問題--石濤『画語録』を指南書として
- 棟方志功芸術に見られる縄文的特質
- 地域の文化財を活用した鑑賞教材開発の予備的考察--大学生を対象として
- 地域の文化財を活用した鑑賞教材開発の予備的考察--小学校教員を対象として
- 縄文・棟方志功・岡本太郎--鑑賞教育の題材化の検討
- 鑑賞教育における題材化の検討--地域から世界への視点
- 美術展評 神奈川県立近代美術館『小川待子展〈呼吸する気泡〉』
- 研究ノート(1)大会シンポジウムのために『美術制作の実践・理論・教育の芸術的関連をもとめて 美術活動を統合的に進める試み』
- 研究ノート(2)公開シンポジウムのために「美術活動の統合化 制作・理論・教育の芸術的連関について」
- 西洋における平和・和合の思想とその造形表現をめぐって
- 縄文時代の造形表現--東北の美の原型をめぐって
- ロシア・イコンの受容と現代のアヴァンギャルド--キリスト教ロシア正教美術の展開におけるモダニズム(1)
- 美術展評 横浜美術館『森村泰昌「美の教室、静聴せよ」展』