スポンサーリンク
東北社会学研究会 | 論文
- 綜合理論と機能的システム論
- 新明社会学の日本社会学史における位置と役割--新明社会学の足跡
- コミュニティ支援活動からリドレス運動へ--草の根活動組織NCRRの成立
- というアイデンティティ形成--ある日系三世運動家のライフストーリーから
- 日本における性役割意識研究の動向と課題
- 高校生の規範意識の形成要因 (特集 社会意識への計量的アプローチ)
- 書評 日本数理社会学会監修、土場学他編『社会を〈モデル〉で見る--数理社会学への招待』
- 合理的個人はなぜ投票するのか--「無投票のパラドックス」とモデルの発展
- 日本人の社会意識構造と地域間格差--社会不公平感と政策志向に関するSSM調査の分析 (特集 社会意識への計量的アプローチ)
- 排除社会と社会運動論--80年代以降のトゥレーヌ学派を中心に (特集 社会理論と社会運動)
- 戦後日本における革新政党支持率低下--先行研究の検討と今後の展望
- ケアラーとサービス提供者の媒介要因分析--イギリスにおけるケアリング研究から
- 都市近郊における農家の花卉販売活動の展開と現状--名取市高柳の事例をもとに
- 「ドイツ・イデオロギ-」におけるイデオロギ-批判の方法
- 高橋勇悦著「家郷喪失の時代--新しい地域文化のために」
- 町内会活動の現状と課題 (都市研究の新展開)
- 農村における大衆社会と農民意識 (日本型大衆社会の成熟)
- イデオロギ-批判と社会把握--「ドイツ・イデオロギ-」の到達点
- マルクス自由論と自由時間概念
- 流動化の視点と社会把握--市民と階級の把握のために (マルクス階級論の基礎視角)