スポンサーリンク
東北社会学研究会 | 論文
- 農家女性の村落内年序集団と同年代仲間集団--山形県鶴岡市A集落の事例 (特集 東北農村における家族と個人)
- 書評 佐藤利明著『地域社会形成の社会学--東北の地域開発と地域活性化』
- 明治初期における学知の選択--「実理」・「科学」・「ドイツ学」 (知の社会学)
- 東北農村未亡人家族の実態
- 「ウチワ型」村落の実態--新潟県中頚城郡清里村字赤池の場合
- ホマンズの方法論について--武谷三男氏の方法論との比較
- パーソンズとホーマンズ--機能理論と交換理論
- 交換・地位・規範 (社会的相互作用)
- 社会学におけるミクロとマクロについて--ブラウの理論とホ-マンズの理論の関係 (ミクロ・マクロ問題への挑戦)
- ヴェーバー宗教社会学における固有法則性論の諸問題--「神々の闘争」再考 (特集 ウェーバー理論の現代的可能性)
- 「法」現象の行為的側面について--法社会学の課題「序説」
- アメリカの印象--「法と社会」の研究を中心に
- マリノフスキーの文化理論
- 産業社会学と人間関係論
- 経営の合理化,官僚制化と労資関係--グールドナーによる「山ねこスト」の分析を中心として
- 制度的個人主義と社会システム理論 (特集 パ-ソンズ再訪)
- マンハイムの教育観をめぐって
- G.H.ミ-ドの社会心理学における「自己意識」概念について
- G.H.ミ-ドにおける「社会統御」の概念と「社会的自我」--「自我の発生と社会統御」論文を素材に
- 自然-人間関係のG.H.ミ-ド的把握--重層する「パ-スペクティブ」としての世界と人間主体 (小特集 自然・人間関係の理論的把握)