スポンサーリンク
東北社会学会 | 論文
- 「体験と記憶」のなかにある「場所」--「弱い語り」を支える調査 (特集 地域調査の方法的反省)
- 時間・空間・モダニティ (特集「情報・空間・モダニティ」)
- 世紀転換期と東北社会 (特集「世紀転換期と東北社会」)
- ローカル・ガヴァナンスと「開かれた都市空間」 (特集 ガヴァナンス論の射程)
- 公正・承認・社会的排除 : 公正理論の視点から (特集 現代社会における公正と承認)
- 世代と世帯からみる経済格差 (特集 現代社会における公正と承認)
- フェミニズム論争と公共圏論--行為遂行性(パフォーマティブ)の生起する場としての公共圏 (特集 公共性論と社会学のあいだ)
- The Paradox of Modern Volunteerism--American Volunteerism,Past to Present
- ガヴァナンス論の前提と射程 (特集 ガヴァナンス論の射程)
- 移住指導員の「記録」から見た昭和恐慌期開拓村の形成過程の特質--山形県東根市若木地区を対象として
- 住民運動論に関する一考察--六ヶ所村の事例より (特集 原発問題と住民自治)
- 産業化からみた東北社会の動向 (特集「世紀転換期と東北社会」)
- 「地域社会の再生をめざして」の感想 (特集 地域社会の再生をめざして)
- 信頼論への四つのアプローチ--信頼の源泉に着目して
- 「問い」を主題とした学説研究の重要性--科学としての社会学と歴史学としての社会学史の発展のために (特集 学説研究と数理・計量社会学)
- 介護職の業務確立に関する一考察--介護老人福祉施設における職種間連携を通して
- 決定と非決定のあいだの論理--A.ギデンズによるヴォランタリスティックな行為の構造化理論をめぐる考察から
- 情報化社会における民主的なコミュニケーションをめぐって--A.ギデンズによる「第三の道」の基礎としての保守主義の検討から
- 地域別大学進学率の推移とその背景--大学進学者数と18歳人口の変動に着目して
- 「新しい公共性」と民主主義の自律の理念--公共圏の近代モデルと高度近代モデル