スポンサーリンク
東北大学経済学会 | 論文
- 1920年代におけるアメリカ銀行の貸付構成について
- 数理言語と情報組織
- A.ケストラ-の組織認識に関する一考察
- 資本金の本来的意義と企業規模に対する投資家の評価
- 19世紀末におけるアメリカの税制-上-
- アメリカにおける近代税制の形成--所得税を中心として-下-
- アメリカにおける近代税制の形成--所得税を中心として-中-
- アメリカにおける近代税制の形成--所得税を中心として-上-
- 19世紀末におけるアメリカの税制-下-
- 19世紀末におけるアメリカの税制-中- (原田三郎教授停年退官記念号)
- 世紀交替期におけるアメリカの関税政策--連邦財政との関連で,1896〜1913
- D.リカ-ドゥ財政論の構造
- 住友グル-プと金融機関の融資関係--貸付取引の長期性に関する考察-1-
- 三菱グル-プと金融機関の融資関係--貸付取引の長期性に関する考察-2-
- いわゆる「資本論のプラン」と世界経済論の方法
- 帝国主義論の理論的位置
- 東北大学とともに40年--米沢治文教授を囲んで
- 利子生み資本と信用制度--「資本論」第3部第5篇についての一考察
- 「資本論」における信用制度論
- 「経済学の方法」をめぐって--降旗節雄氏の反論に答える