スポンサーリンク
東北大学経済学会 | 論文
- J.ロユキンの国家論・国家独占資本主義論について--Jean Lojkine,De La Theorie du Capitalisme Monopoliste d′Etat a la Theorie de l′Etat,C.E.R.M.,1979の紹介と検討 (古瀬大六教授停年退官記念号)
- レギュラシォン理論とは何か--A.リピエッツ「奇跡と幻影」,R.ボワイエ「世紀末資本主義」平田清明他編「現代市民社会の旋回」を読んで
- 「資本論」第3部草稿における「不変資本充用上の節約」
- 第一次大戦前フランスの大預金銀行
- 20世紀初頭期フランスの地方銀行
- 台湾におけるFA化環境下の管理会計実務に関する一考察--台日米の実態調査結果を比較して
- 株式会社の所有構造について--北原理論の批判的検討
- 失業と賃金の下方硬直性について--失業者の一つの意志決定問題
- 第1次モネ・プランとフランス鉄鋼業の再編過程
- マーシャル援助体制と西ドイツ重工業の再編成
- ヒルファディングにおける「金融資本」の理論構成について
- 最善国家としての「ウートピア」--トマス・モアの社会思想史的意義解明のために
- トマス・モアにおける経済と政治--その思想史的意義
- ジョン・ロックの植民思想
- 資本の再生産過程論の体系的位置づけについて-下-その成立史的考察を中心に
- 資本の再生産過程論の体系的位置づけについて--その成立史的考察を中心に-上- (斎藤晴造教授停年退官記念号)
- 東独出国運動の発生--逃亡の時は過ぎ,闘うべき時が来た
- 協同組合的所有発展の一方策--DDRの協業組織体新模範定款によせて
- ユ-ゴスラビア経済機構ノ-ト--若干の事実と問題点 (田中菊次教授停年退官記念号)
- 資本主義国との比較における社会主義国の消費者物価の水準と構造