スポンサーリンク
東北大学文学部附属日本文化研究施設 | 論文
- 朝鮮の初期国家--3世紀の夫余国
- 朝鮮における仏教受容と神観念 (日本人の神観念の比較文化論的研究)
- 朝鮮の山城
- 高麗時代の歴史書編纂
- 一五世紀前半の朝鮮の城郭観
- 埼玉稲荷山古墳出土鉄剣の金象嵌銘文の字形に関する一考察
- 「日本書紀」中国関係記事の再検討
- 序 (変動期の文化と宗教)
- 跋 (変動期の文化と宗教-続-)
- 記紀の天皇像と朝鮮の王者像と
- 18世紀イギリス叙景詩(日本人の自然観の研究)
- メニッポス的諷刺としての「ダンシアッド」 (文学における詩と散文の表現機能)
- 藤原氏の春日信仰における神事と仏事の関係について--「玉葉の春日神事記事を中心として」
- 大内三郎教授の御退官にあたって〔含 略歴・著作目録〕
- 伊勢神道の形成と道家思想--神観を中心として (日本人の神観念の比較文化論的研究)
- 形成期伊勢神道の一考察--外宮祭神論を中心として
- マタギ集落の生態とクマ祭り (村落文化の比較民族誌的研究--まつりを中心に)
- 徳川初期における「忠」と「孝」の観念
- ワット-とシノワズリ---「シテ-ル島への巡礼」について
- ジォット絵画における東洋文字表現