スポンサーリンク
東北大学文学部国語学研究刊行会 | 論文
- 天草版伊曽保物語本文の一研究--「井桁の中に跳び上って」の考察
- 「天草合本」成立過程の一考察
- 佐渡方言の長母音
- 動詞語尾における連母音アウ・オウの音訛--宮城県方言を中心にして
- 方言間対応による分布処理
- 宮城県北部における三音節名詞のアクセント
- アクセント調査法についての一実験
- 福井市,および,その周辺地域のアクセント--調査法と型の区別の現れ方との関連を中心に
- 漢語サ変動詞「具ス」の和化過程
- 漢語サ変動詞「怨ず」の意味と表現価値
- 漢語サ変動詞「念ず」の表現機構
- 中世日本語のオ段長音の渉り音
- 「蜆縮涼鼓集」「新撰音韻之図」讃
- 「硯縮涼鼓集」の音韻注記
- 「リコン」と「リコウ」について
- キレイの語史
- 「景気」とその周辺の語
- 通時態主導による「語彙」「語彙史」
- 「親類」と「親戚」の語誌
- 「愚痴」の語史