スポンサーリンク
東北大学教育学部 | 論文
- アメリカの大学における「理事会管理方式」の成立とその変容過程--「大学の自由」との関係において
- ペスタロッチーの職業教育に関する研究序説-1780年代における職業教育の課題と方法(1)
- 子育て期の母親における「被援助性」とサポートシステムの変化(2)
- 障害のある子どもの”接近行動”の滞りとその促進に関する諸課題
- 行動空間の構造と行動の効果に関する心理学的考察
- 精神薄弱児の数概念および数操作能力に関する研究
- プロタゴラスの教育思想
- 聴覚障害児の前言語的コミュニケーション機能の発達に関するけんきゅう(1)ー問題の提起と行動カテゴリーの分析ー
- 強化刺激の効果の大きさとその維持欲求との関係に関する社会心理学的研究--米価制度に対する農民の意識
- 家庭における子どもの学習的雰囲気に関する問題発見的研究
- 広域高速ネットワークを活用した地域精神保健・障害福祉領域でのソーシャルサポートシステムづくりーコミュニティ心理学的アプローチー
- ブルーム「教区学校法案」〔1820年〕の研究
- ホイットブレッド「教区学校法案」の研究
- 枢密院教育委員会に関するイギリス議会の審議過程
- 認識と情動の統一的把握をめぐって
- 手指運動の発達ならびにそれと言語発達との関連をめぐって
- イギリス・改正教育令(1862)の初等教育史上の意義
- 1870年代初期におけるイギリス諸島教育政策に関する考察ー1870年初等教育法と1871年新教育令をめぐってー
- 1840年代のイギリス初等教育政策に関する一考察ーその政治的意図の基底ー
- 知能障害児の視覚系の活動について