スポンサーリンク
東京都立大学国語国文学会 | 論文
- 出自をめぐる引用--平賀源内「根南志具佐」試論
- 多田南嶺・齟齬の位相--気質物3作品から
- 「老媼茶話」追考--作者補説および日新館旧蔵散佚本など
- 源高明の歌--西宮抄者古礼也
- 藤原清正論--天暦期京官歌人の一様相
- Linguistic Aspects of Japanese Loanwords in English
- 「五側」考--誕生と実態
- 「道草」論--をめぐって
- 身体表現としての「春」
- 魔界の源流--川端文学における孤児・不妊・魔界
- 「なく」こと・「わらう」こと(鎮魂論のために-2-)
- 小笠原諸島における日本語教育史
- 「瘋癲老人」の死
- 南北の世話狂言における棺桶と蘇生
- 深山草-上-
- 深山草-下-
- 金平浄瑠璃における妖怪について
- 江島其磧の「息子気質」と「親父形気」について--「かたぎ」の意味するもの
- 「雨月物語」各話の主題と全9話の配列との関連について--親和・憎悪・死
- 「繁野話」各話の主題等の共通性--「英草紙」との相違について