スポンサーリンク
東京芸術大学音楽学部音楽教育研究室 | 論文
- 「対話」を積極的に取り入れた授業実践 : 歌唱と鑑賞の活動を中心に (特集 言語活動の充実/実践分析)
- 高野辰之と東京音楽学校(2)著述と作歌を中心に
- ヴァイオリン合奏による演奏表現力の形成過程 : 「弦楽器演習」のカリキュラム構築をめざして
- 濱野政雄の評価観 (特集 濱野政雄研究) -- (濱野政雄と音楽能力テスト)
- 書評 杉村房彦『教育再生のための教育学』を読む--教科・特別活動・「総合的な学習の時間」を通しての「探求し・読み解く能力」の形成
- 文献紹介 藍川由美 CD『「日本のうた」歌唱法』同著『日本の唱歌「決定版」』/『改訂版 原作校訂による 日本の童謡』
- 幼児の音の聴き方にみる音楽技能の萌芽 (特集 協同プロジェクト報告「乳幼児と音楽」(その1)幼児と音楽文化の出会いを考える--中瀬幼稚園コンサートをめぐって)
- 能の「型」における「流れ」について--能の実践において「流れ」が生じるとはどういうことか (ゼミ報告 藝大音楽教育研究室からのリポート)
- 「音楽能力診断テスト」にみる能力観,評価観 (特集 濱野政雄研究) -- (濱野政雄と音楽能力テスト)
- 座談会「濱野政雄先生を語る」 (特集 濱野政雄研究)
- 音楽におけるテスト (特集 濱野政雄研究) -- (濱野政雄と音楽能力テスト)
- 書評 ヨン=ロアル・ビョルクヴォル著/福井信子訳『内なるミューズ』
- 「ラジオ音楽教室」「ラジオクラブ」の実際 (特集 濱野政雄研究) -- (濱野政雄と学校放送)
- 聴覚陶冶の意義の検討--ドイツのギムナジウム第6学年の事例をもとに
- 「アンテナ談義」にみる学校放送のねらい (特集 濱野政雄研究) -- (濱野政雄と学校放送)
- 伝統音楽の教材化 邦楽コンサートの実際--邦楽鑑賞教室を通じて子どもに和楽器の何を伝えるか