スポンサーリンク
東京自治問題研究所 | 論文
- 医療構造改革は止まるのか?--高齢者医療制度改革会議の傍聴から
- 上川孝夫氏インタビュー 国際金融不安と「世界都市東京」の現段階--の視角から
- 「戦後政治の総決算」から「戦後レジームからの脱却」までの税制「改正」の特徴と問題点 (特集 税制改悪の動向と地方財源調整)
- 月刊「東京」300号の歩み
- 本棚 中西新太郎・高山智樹編『ノンエリート青年の社会空間--働くこと、生きること、「大人になる」ということ』
- 特集 小川原宏幸氏インタビュー 「韓国併合」一〇〇年とわたしたちの歴史認識
- 図説 東京の福祉実態(226)東京都区市の二〇〇五年「国勢調査」人口--高齢者の定義を七五歳以上に
- 図説 東京の福祉実態(229)急ピッチで増え続ける東京都の高齢者、減る児童--高齢化率二〇%以上は台東区など一一区市に
- 図説 東京の福祉実態(235)東京都の全ての区市が黒字決算--積立金の目的は何か
- 図説 東京の福祉実態(237)二〇〇八年の東京都区市別人口構造の分析--板橋区と八王子市も高齢者人口が一〇万人を超える
- 図説 東京の福祉実態(241)東京都の区市別三〇〜三四歳の未婚率--渋谷区女子では、一〇人中六人が未婚
- 図説 東京の福祉実態(246)東京都の全ての区市が二〇〇七年度も黒字決算--積立金が一千億円を超える区も
- 図説 東京の福祉実態(249)東京都区市の二〇一五年の要介護高齢者--住民から最も遠い「計画」
- 図説 東京の福祉実態(252)東京都区市別〇〜四歳児人口の将来推計から--どの自治体で子育てしますか
- 特集 「自治体版福祉国家」の可能性 〈自治体版福祉国家〉論の探求(下)進藤兵氏(都留文科大学教授)インタビュー
- 東京のホームヘルパー(第14回)聞き取り・家庭奉仕員の成立過程 木下安子さんに聞く(1)
- 東京のホームヘルパー(第15回)聞き取り・家庭奉仕員の成立過程 木下安子さんに聞く(2)
- 東京のホームヘルパー(第16回)聞き取り・家庭奉仕員の成立過程 木下安子さんに聞く(3)
- 東京のホームヘルパー(第17回)聞き取り・家庭奉仕員の成立過程 駒津君代さんに聞く(1)
- 東京のホームヘルパー(第18回)聞き取り・家庭奉仕員の成立過程 駒津君代さんに聞く(2)