スポンサーリンク
東京自治問題研究所 | 論文
- 小林雅之氏インタビュー 東京・非正規公務労働運動を切り拓いた女性たち--労働組合と生活者の結合 (特集 貧困と差別に立ち向かう女性たち)
- 町村敬志氏(一橋大学社会学部教授)インタビュー グローバリゼーションの下での石原都政--市民自治の課題は何か
- 特集 貧困克服のために今、何が求められているのか--生活相談の現場から
- 特集1 東京から見た教育基本法「改正」の背景と新たな教育運動の可能性
- イギリスのNPM型教育改革は何をもたらしたか(4)新自由主義教育改革に批判的なウエールズの動向--学力テストを廃止し地域の学校、コンプリヘンシブ・スクールを守る
- 学校統廃合をはね返す地域の力はどこにあるか (月刊『東京』300号記念シンポジウム)
- 戸塚秀夫氏(労働問題研究者・東京大学名誉教授)インタビュー グローバリズムと対抗する国際的労働組合運動の探求--多様な諸源流の、葛藤を含んだ共同へ (特集 反グローバリズム運動--その現段階と課題)
- 地域に人間らしく居住する (「東京の住まい・まちを考えるフォーラム」を開催 地域居住政策への道をつくる--居住の権利を確立し、コミュニティ再生を実現する住宅政策を)
- ホームヘルパーの役割とは何か--「コムスン問題」の視点--木下安子さんに聞く (特集 ホームヘルパーから見た「コムスン問題」)
- 特集 宇沢弘文×柴田徳衛対談 地球温暖化とこれからの課題
- カウントダウン石原都政(第12回)石原都政終了まであと2年7ヵ月 多摩都市モノレールを考える
- 自動車課税のあるべき姿--環境面からみた自動車関連税制
- 保育現場から「認定こども園」を考える
- 図説 東京の福祉実態(225)要支援認定者の割合の推移--要支援認定者はこのまま増えるのか
- 図説 東京の福祉実態(231)認知症対応型共同生活介護(グループホーム)の現状--地域密着型サービス移行後の影響
- 図説 東京の福祉実態(236)特別養護老人ホームの定員数と保険給付件数--住み慣れた地域の特別養護老人ホームに入所できるのか
- 図説 東京の福祉実態(242)認知症共同生活介護の要介護重度率の変化--グループホームの理念とは何か
- 図説 東京の福祉実態(247)東京都区市における小規模多機能型居宅介護--地域密着型サービスの整備状況
- 図説 東京の福祉実態(248)保険給付費からみる居住系サービスの比較--施設の機能の違いは活かされているのか
- 本棚 小田実著『世直しの倫理と論理 上・下』