スポンサーリンク
東京教育大学文学部 | 論文
- 江戸時代における三方楽家の相伝について
- 斎藤月岑日記 抄録〔史料編纂所蔵 文政13〜慶応3〕
- 茶杓の基礎的研究
- 隋朝官僚の性格
- 民国初期の政治過程と日本の対華投資--とくに中日実業会社の設立をめぐって
- Emersonの神秘思想の体系
- フオークナーと現代小説--との問題をめぐって
- 鴉片戦争時期における漢奸の一考察
- 阿片戦争前における「漢奸」の問題
- 黄爵滋の阿片厳禁論
- 眠れぬ夜のために--カフカにおける形象の起源
- 形象の現象学のために--都市のイメ-ジ
- 漢代における第2次農地の形成と崩壊
- 前後漢交替期の農民叛乱--その展開過程
- 秦末の諸反乱--特に陳勝集団の性格と機能をめぐって
- 黄巾の叛乱
- フランツ・カフカの「訴訟」(Der Prozess)の一解釈--ヨゼーフ・Kの罪と自己欺瞞について
- 中世初期の国衙機構と郡司層
- 延喜二年三月十三日太政官符の歴史的意義--いわゆる延喜荘園整理令の再検討
- 編戸論ノート--律令国家成立史研究序説