スポンサーリンク
東京慈恵会医科大学 | 論文
- 産婦人科領域に於ける血中CEA値と免疫能との関係
- 十二指腸潰瘍患者に対する選択的近位迷走神経切離術(SPV)前後の酸分泌とpepsin分泌について
- 感染型喘息成立機序に関する研究-1-neuraminidaseによるヒト白血球histamine遊離反応
- 感染型喘息成立機序に関する研究-2-neuraminidaseによるヒト好塩基球の脱顆粒現象
- Uremic toxinsにかんする研究--尿毒症患者体液中の中分子量物質について
- 血液希釈と体外循環時の末梢循環に関する実験的研究--とくに血液粘度を中心として
- Crohn病における腸病変の走査電子顕微鏡的研究--とくに敷石状粘膜および潰瘍近傍粘膜の立体的微細構造について
- 腎盂腎炎と高血圧の関連にかんする実験的研究
- 呼吸器疾患における血清蛋白に関する研究--蛋白分画ならびに免疫グロブリンを中心として
- 左胸腔に繰り返し胸水の貯留をみた膵仮性嚢胞の1例
- 糖尿病性糸球体硬化症の成因に関する研究--腎系球体基底膜における糖蛋白の生化学的分析
- 中枢性血管運動調節神経機構の機能構成と本機構におよぼすdihydroergotamineの影響-1-腎交感神経活動の計量的解析と生理学的特性
- 中枢性血管運動調節神経機構の機能構成と本機構におよぼすdihydroergotamineの影響-2-新しい定量的解析法による脳幹部血管運動性ニュ-ロンの同定
- 中枢性血管運動調節神経機構の機能構成と本機構におよぼすdihydroergotamineの影響-3-Dihydroergotamineの脳幹部血管運動性ニュ-ロンおよび交感神経活動に対する作用
- 急性アルコ-ル中毒における臓器酵素量の変動
- 肝線維化に関する酵素組織化学的研究
- 交替制勤務看護婦の睡眠について
- 反復性喘鳴を呈する乳幼児の臨床的・疫学的研究-1-大気汚染・疫学面よりの検討--富士市における2才児の喘息様気管支炎の調査
- 反復性喘鳴を呈する乳幼児の臨床的・疫学的研究-2-臨床面よりの検討
- 乳癌の早期血行転移に関する研究--特にstage 1を中心に