スポンサーリンク
東京大学東洋文化研究所 | 論文
- 章炳麟における革命思想の形成--戊戌変法から辛亥革命へ
- 山村の「家」と資本主義
- 部落有林野の形成
- 地方体制と戸籍制度--山梨県の場合
- 明治六年の地方官会同と地租改正
- 人民公社とコルホーズ
- 中国における労働者の変革と労働の新組織--発展する中国労働法のルポルタージュ
- 地租改正法の成立
- 人民民主統一戦線と人民民主独裁--民族ブルジョアジーの側面から
- ソ連農業企業とその問題
- 社会主義社会における矛盾と法--中国法理論の新動向
- 過渡期階級闘争の理論--プロレタリア文化大革命と関連して
- 唐律令制下の力役制度について--日唐賦役令管見 (東亜古代国制試探)
- 明治初年の経済政策と資本蓄積の問題--大久保・大隈構想と松方構想
- 新中国の司法制度とその特色-1-
- 新中国の司法制度とその特色-2-
- 新中国における農民的土地所有の性格
- 人民公社の法的地位
- 人民公社の諸問題(座談会)
- 人民公社をめぐる法的諸問題--あわせて中国法の諸特色をみる (組合製糸地域の変貌過程--碓氷社を中心に-2-)