スポンサーリンク
東京大学教養学部教養学科 | 論文
- Ubersetzungsprobleme der deutschen Literatur in Japan am Beispiel von Kafka
- ロシア革命と日本--シベリア出兵前史研究(特集・古典と現代)
- スタ-リン粛清理論の展開--1937年2〜3月党中央委員会総会の一考察 (「1930年代の歴史・文学像」)
- 後期スタ-リンの社会主義論--『社会主義の経済的諸問題』を中心に
- 朝鮮の壇君神話とツング-スの熊祖神話 (アジア)
- 東アジア王権神話における亀
- 「文明としてのイエ社会」読後雑感 (社会科学の相関と統合)
- エトノスとエスニシティ(概念装置としての有効性と問題点) (エスニシティ) -- (エスニシティ)
- アラブ・ペルシア文学におけるアストロラ-ベ
- アラブ・ペルシア文学における「浴場(ハンマ-ム)の壁画」
- 噴水とイスラム世界--アラブ・ペルシア文学を中心に (諸学の相関)
- 噴水とイスラム世界--アラブ・ペルシア文学を中心に-2-
- アラブ・ペルシア文学における
- 火蛾の憧憬--イスラム世界と日本
- 封建制の日本的特質--ヨ-ロッパとの比較を通して (比較日本文化論)
- 哲学と諸学の相関--その再構成・復権・可能性 (諸学の相関)
- ドイツ再建金本位制の崩壊過程 (〔東京大学教養学部〕教養学科創設三十周年記念)
- アリストテレスと日本--わが国における西欧的世界像の最初の受容
- 近代化の視点--M.B.ジャンセン編「日本における近代化の問題」によせて (アジア観(特集))
- ユークリッド--その著作と伝承〔含翻訳書リスト〕(特集・古典と現代)