スポンサーリンク
東京外国語大学論集編集委員会 | 論文
- インドネシア語の新表記〔原文併載〕
- インドネシア語の動詞体系におけるBER-動詞とME-動詞の対立の意味-2-
- インドネシア語の動詞体系におけるBER-動詞とME-動詞の対立の意味-3-
- イタリア語に於ける「si+他動詞能動態」の受身形について
- 13世紀末迄のイタリア語男性定冠詞の形態について
- ソヴェト家族法の発展と特質R.SchlesingerのThe Family in the U.S.S.R.に因んで
- トマス・モア:ユートピアの分析
- ローマ史劇・コリオレイナス
- ジューリアス・シーザー--日本におけるシェイクスピア劇
- 沙翁全集の試み--戸沢正保(まさやす)・浅野和三郎の業績
- モンゴルの口承文芸と書写文学における魔法の前兆について--モンゴル英雄叙事詩と「モンゴル秘史」の関係の問題について
- 米国労働運動への批判
- 西ドイツにおける経済的民主主義と1951年の共同決定法
- 「翻訳老乞大」と「老乞大諺解」の副詞対照索引〔朝文〕
- 日本語の話しことばに見られる「代償延長」について〔英文〕
- 日本語の同一節内束縛照応形について〔英文〕
- ウルドゥ-・ガザルの発展と傾向-2-
- ウルドゥ-・ガザルの発展と傾向-3-
- ウルドゥ-・ガザルの発展と傾向-5-
- ウルドゥ-・ガザルの発展と傾向-6-