スポンサーリンク
東京国立博物館 | 論文
- 青家文書について--鋳鏡の資料
- 造幣寮における加納夏雄・明治2年7月8日より8月19日までの資料--加納夏雄資料-1-
- 造幣寮における加納夏雄・明治2年10月5日より同10年1月17日までの資料--加納夏雄資料-2-
- 造幣寮における加納夏雄・明治2年10月5日より同10年1月17までの資料--加納夏雄資料-2-
- 越後長谷川家と加納夏雄・二体の出山釈迦像をめぐって--加納夏雄資料-3-
- 明治初期工芸の量産--美術・工芸の未分化,技術と自然観に関して
- 起立工商会社--明治初期工芸職人団の組織と活動
- 加納夏雄細工所の刀装生産--職人団による量産の問題を中心として
- 近世鋳鏡の秘伝書--青家文書「御鏡家宝の扣」・藤原家文書「明鏡誠心録」
- 明治十年の工芸環境と夏雄日記--造幣後の夏雄を中心として
- 暁斎のキネティシスム
- 加納夏雄作「千羽鶴花瓶」
- 暁斎のグラフィスム--工芸意匠家としての
- 東照宮装飾論序説
- 佐賀県唐津市久里大牟田遺跡から出土した鉛製矛の自然科学的研究
- タナ・アバンのシュリヴィジャヤ時代遺跡 (シュリヴィジャヤ)
- エジプト,アル・フスタ-ト遺跡の発掘調査
- 月次風俗図扇面とやまと絵 (やまと絵)
- 細字法華経
- 正倉院宝物の製作地の問題 (正倉院宝物-2-)