スポンサーリンク
東京国立博物館 | 論文
- 八大山人の人と芸術
- 蒙古襲来絵詞の詞書ならびに奥書についての二,三の問題
- 水墨画における日本と中国
- 文人画--南宗画との関連
- 第二次大戦以前の館における美術品の収集について (東京国立博物館陳列品収集の歩み(特集))
- 博物館に因む回想と愛惜--「MUSEUM」の500号記念に寄せて (「MUSEUM」創刊第500号)
- 黄色の追憶
- 羊の話・石の話
- 音を描く
- 東京国立博物館所蔵「白地立木模様更紗」の技法と補修
- 慶長小袖の系譜--その成立と展開
- 滋賀県政所八幡神社の能装束
- 岐阜県根尾村春日神社の能装束--狩衣を中心に
- 南宋絹織物にみる2,3,の特色について--醍醐寺山水屏風の綾を中心に
- 新たに発見された高野山天野社伝来の舞楽装束について
- 東洋古代ガラスの技法 (東洋古代ガラス)
- 古美術界 (1968年の回顧)
- 東京国立博物館保管の繩文時代の骨角製品--亀ケ岡遺跡出土の骨角器と江見水陰氏旧蔵の犬歯穿孔品
- 縄文時代の骨角製品と素材--製品と未成品にみる素材の扱い方
- 東京国立博物館に収蔵する宮城県沼津貝塚出土の骨角製品について