スポンサーリンク
東京国立博物館 | 論文
- 住吉具慶筆「徒然草画帖」--制作期とその背景〔含 略年譜〕
- "紅嫌い"の発生とその背景
- 佐藤一斎の肖像
- 竹原古墳奥室の壁画
- 弥生・古墳時代のガラス工芸 (東洋古代ガラス)
- 17世紀における肥前磁器の変遷--発掘資料を中心として (日本陶磁史研究-1-)
- 日本民族の文化の象徴飛鳥彫刻について
- 絵巻物考断片--主として表現形式について
- 熱海来宮神社にあった田中芳男・黒川真頼の楠板奉納額--黒川文庫目録余話
- 法隆寺献納宝物 平絹・綾幡足と平絹・綾・纐纈平絹残欠--平成8年度の修理を終えて
- 法隆寺献納宝物の金銅灌頂幡と繍仏
- 法隆寺献納宝物幡と幡足、平絹・錦残欠--平成9年度の修理を終えて
- 法隆寺献納宝物 平絹幡残欠と綾幡足残欠--平成10年度の修理を終えて
- 法隆寺献納宝物 葡萄唐草文錦褥--平成12年度の修理を終えて
- 法隆寺献納宝物 蜀江錦褥残欠と褥裏裂--平成13・14年度の修理を終えて
- 法隆寺献納宝物 広東綾幡--平成15・16年度の修理で判明した新知見
- 古墳出土の鉄刀・鉄剣の柄巻きと鞘巻き--織物などの種類と仕様
- 奈良時代のガラス玉について--興福寺,元興寺,法隆寺のガラス玉の調査
- 朝鮮時代後期の宮中服飾に関する研究-上-東京国立博物館所蔵 英親王・王妃の礼服を中心に
- 朝鮮時代後期の宮中服飾に関する研究-下-東京国立博物館所蔵英親王・王妃の礼服を中心に