スポンサーリンク
東アジア日本語教育・日本文化研究学会 | 論文
- 「守る」から見る日本社会
- 日本語の性差についての一考察--その現状と展望を中心に
- 韓神新羅神社と海藻文化
- 日韓(朝)共通の語と文化:海藻のモ(藻)とモル、ソゾとソシル、素都(そつ)姓とソウルなど
- 現代ドイツ文学における日本女性像
- 文化交流の構造--ブルーノ・タウトと柳宗悦を巡って
- 多和田葉子をめぐる言説
- インターカルチュラリティのための予備的考察--翻訳論をめぐって
- 人麻呂和歌の六朝詩表現上の受容--『泣血哀慟歌』を例にして
- 日韓非情受動文の行為者省略
- 受動・可能・自発の連続性について
- 韓国人日本語学習者の発話と聴取に見られる日本語のWh疑問文とYes-no疑問文のイントネーション
- ソウル大学本『交隣須知』と明治14年本『交隣須知』の韓国語表記法について
- 異文化をつなぐ日本語教育は可能か (シンポジューム日本語教育の現状と発展)
- 形容詞の変容過程--「接頭語『お』+形容詞」の発生とその変容 「おいしい」を中心に
- 日本語の助詞「か」は疑問だけを表すものではない--「〜ないか」の表現を中心に
- 中国古代小説の日本江戸読本への影響--『高尾船字文』と『水滸伝』『捜神記』を中心に
- 「国際セミナー」実践現場で考える交流の形態--「交流行事」などの組み立て方
- 日本・中国・韓国の将棋にみられる空間認識の比較研究
- 日本語プラスα--日系企業が求めている管理知識の教育