スポンサーリンク
杉原書店 | 論文
- 有田正広のフルート音楽の「読み方」(3)最低音と最高音に込められた意味
- SPECIAL 「ブランデンブルク」のTrpはオクターブ低かった!?--超ハイトーンの難曲で知られるが…… インタビュー:田宮堅二(Trp奏者/桐朋学園大教授) 大崎滋生(音楽学者/桐朋学園大教授)
- 有田正広のフルート音楽の「読み方」(4)調性が持つ性格と音律との関係
- 有田正広のフルート音楽の「読み方」(5)半音階はキリスト苦難の歩み
- 天才、中川英二郎の今--僕がニューヨークにいる理由 ジム・ピューとの出会いで新境地を拓く
- 有田正広のフルート音楽の「読み方」(6)ヴィブラートの歴史とその種類
- 管楽器「音」故知新(59)幻想交響曲の第2Tuba
- 有田正広のフルート音楽の「読み方」(7)ポルタメントは「心を運ぶ」という意味
- SPECIAL ウィンナホルン大全--東京ウィンナホルン協会の二人がガイドするその音色の魅力
- 有田正広のフルート音楽の「読み方」(8)モーツァルトの前打音の長さは?
- 有田正広のフルート音楽の「読み方」(9)トリルをかける理由とその歴史
- 有田正広のフルート音楽の「読み方」(10)トリルは上から下から?
- 管楽器「音」故知新(63)ブラームスのコントラFg
- 有田正広のフルート音楽の「読み方」(11)繰り返しには装飾をかけるべきか?
- ストンビ・トランペット試奏対談 山本英助×中島寛人--オーケストラやソロの現場で楽に音程正しく吹くためにこの豊富なバリエーションに注目
- ベルリンフィル・ホルン奏者 マンフレッド・クリア--ベルリンフィルを支える「史上最強」の2番ホルン奏者
- 現代トランペット開発前史(1)ヴァルブトランペットの歴史
- バルブトランペットの歴史(最終回)現代トランペット開発前史
- イシモリ・オリジナルパーツとチューンナップで SAXグレードアップ大作戦!
- SPECIAL 「楽器と音楽」から見る誕生から現在までのエピソード サクソフォンの3世代(1)サクソフォンは低音管楽器の模索から生まれた