スポンサーリンク
本阿弥書店 | 論文
- 『栄花物語』彩古抄(38)巻三十六 根合せ
- 『栄花物語』彩古抄(第39回)巻三十七 けぶりの後
- 『栄花物語』彩古抄(40)巻三十八 松のしづ枝
- 『栄花物語』彩古抄(41)巻三十九 布引の滝
- 『栄花物語』彩古抄(最終回)巻四十 紫野
- 特別エッセイ 「『栄花物語』彩古抄」余談
- 実朝の近代性
- 俳壇時評--五千石の美学
- 歌集をつくる (特集 歌を生み出す力--作歌の場を考える) -- (参加・発信)
- 降誕復活祭考 (特集 聖なる夜に詠う--70の贈り物)
- 栗秋さよ子 (特集 忘れえぬ歌人たち--戦後短歌史に輝く10人)
- 作品抄出 地理 (特集 深く味わう秋の名句--歳時記の項目別に暮れゆく秋の名句を読み解く)
- シリ-ズ 座談会 この人に会いたい(第4回)結社という器
- 句集『真鍮』一句鑑賞 (この作家・この句集(51)ふけとしこ『真鍮』(しんちゅう))
- ネット歌会の功罪と未来 (特集 歌会の現在--その意義と影響)
- 定型意識のゆくえ (特集 韻律の不思議--短歌におけるしらべ、ひびきの魅力)
- 年間時評 個のこころ
- 俳壇時評 炎天ふたたび
- 昭和30年代後半〜50年代の俳誌--ふたりの新人 (シリーズ・俳句の世紀 特集 20世紀を担った俳誌50--俳壇史で重要な役割を果たした五十誌にみる時代性とリーダーシップ) -- (時代のなかの俳誌)
- 口絵 歌の生まれる風景(15)名古屋・鶴舞公園