スポンサーリンク
朝鮮史研究会 | 論文
- 吉野作造と朝鮮・再考 (特集 近代朝鮮における伝統文化の"発見")
- 「満洲事変」以前の間島における朝鮮人の国籍問題 (特集 学問から視る朝鮮近代)
- 日本帝国主義下における朝鮮考古学の形成
- 韓国保護国期における小額通貨流通の変容 (特集 朝鮮植民地化過程の再検討--日露戦争から「併合」へ)
- 最近発見の考古学資料から見た日韓古代文化の交流 (植民地下民衆の生活と闘い)
- 両次アヘン戦争と事大関係の動揺--特に第2次アヘン戦争時期を中心に (近代移行期朝鮮の国家と社会)
- 新安出土の中国陶磁 (〔朝鮮史研究会〕二〇周年記念〔第一六回〕大会特集)
- 戦前の教育における朝鮮観
- 日本窒素における朝鮮人労働者階級の成長に関する研究
- 植民地期朝鮮の農業政策と村落 (日本の植民地支配の再検討)
- 特集にあたって (特集 朝鮮における地域社会と国家--「公共性」の所在をめぐって)
- 植民地朝鮮における農業用水開発と水利秩序の改編--万頃江流域を対象として
- 朝鮮における渤海観の変遷--新羅〜李朝 (朝鮮史認識の展開)
- 青銅器から見た日朝関係--弥生文化を中心として (日朝関係の史的再検討)
- 朝鮮考古学の現段階 (朝鮮民族運動の諸段階)
- 考古学資料よりみた朝鮮の国家形成--慶州の墓制を中心として (〔朝鮮史研究会〕二〇周年記念〔第一六回〕大会特集) -- (朝鮮の国家形成と東アジア)
- 朝鮮における外来思想とその受容者層 (朝鮮の社会と思想)
- 渤海史研究における国家と民族--「南北国時代」論の検討を中心に (朝鮮史における国家と民族)
- 高句麗泉蓋蘇文の政変について
- 古代における日本の税制と新羅の税制 (日本における朝鮮史像(特集))