スポンサーリンク
智山勧学会 | 論文
- 共同研究最終報告 : 教舜記『十八道口伝鈔』二巻について(福田亮成先生古稀記念 密教理趣の宇宙)
- 中世智積院の成立に関する一試論 : 智積院新文庫蔵『通解抄』を手懸かりとして
- 教舜記『金剛界口傳鈔』三巻について
- 法寶の一乗観 : 『一乘佛性究竟論』「一乘顕密章」を中心に(福田亮成先生古稀記念 密教理趣の宇宙)
- 中国唯識学派における三性説について
- 院政期浄土教と十二光仏
- 中性院頼瑜における自性会と加持世界 : 「自性会因人」「実行当機」の算題をめぐって(福田亮成先生古稀記念 密教理趣の宇宙)
- 『陀羅尼集経』における灌頂儀礼をめぐって
- 智積院新文庫所蔵 志玉口述・道瑜筆録『梵網古迹下巻聞書』について
- 『釋摩訶衍論』の如来蔵思想の一考察 : 如来蔵系経論における諸思想との関わりを中心に
- 明恵(高弁)の羅漢信仰について : 新出『夢記』を中心として
- 『釈論愚草』における頼瑜の一体一心摩訶衍解釈
- 戦後真言宗智山派の社会事業の展開
- 『金剛頂経』降三世品における降三世と明王について
- 明恵の『菩提心論』理解 : 『納涼坊談義記』を中心に
- 五秘密曼荼羅について
- 『釈摩訶衍論』における真如熏習の意味
- 『十不二門』の第七「自他不二門」・第八「三業不二門」の解明
- 北斗曼荼羅の成立に関わる諸問題--北斗曼荼羅の様式
- Madhyamakavatara[Bhasya]7〜9章試訳