スポンサーリンク
昭和堂 | 論文
- 東西南北 願望むなしく"すう勢"どおりの耕地減
- 中国農業は日本農業への脅威となるのか (特集 めまぐるしく動き出した中国農業) -- (第2部 中国農業の対日輸出を検証する)
- 賛成できない農地制度改正 (特集 新たな基本計画と日本農業の行方) -- (第2部 基本計画を読み解く6つの論点)
- 東西南北 農地制度改正"トーンダウン"を歓迎する
- ブックガイド 「食の経済」の変容をベースとした食の問題提起 中嶋康博編 食の経済(食の文化フォーラム29)
- ブックガイド 直接支払制度の矛盾を経済学的に明らかにする 松田裕子著『EU農政の直接支払制度--構造と機能』
- ドイツの農業・農村体験とその支援策--「農場で学ぼう」(Lernen auf dem Hof)の実態調査から (農業・農村体験ビジネス) -- (諸外国における政策支援の現状と課題)
- ドイツにおける食料安全保障--「備えあれば憂いなし」の仕組み (フードセキュリティ--世界の食料安全保障政策はいま) -- (主要国の食料安全保障政策)
- EUにおける直接支払いの意義 : 農政改革の経緯から (特集 何を護るのか? 直接支払制度 : 自給力、担い手、資源、環境……)
- 投稿 農業の多面的機能--政策手段を巡る日欧の相違の背景
- ブックガイド 日本酪農の危機的状況を打破するための新たな制度導入を提言 小林信一編著 酪農乳業の危機と日本酪農の進路
- 新しい肥料の話
- 農村交流型ビジネスにおけるイノベーションの意義と課題を考える (特集 事業多角化で拓く農業経営の針路) -- (求められるマネジメント)
- 都市農村交流と農業経営多角化の政策的課題 (食料・農業・農村基本計画を検証する) -- (農村の振興に関する施策)
- 日本の農業--福岡県-8-
- わが国の直接支払い : 政策目的と手法の整合性 (特集 何を護るのか? 直接支払制度 : 自給力、担い手、資源、環境……)
- 東西南北 農業・農村における付加価値化の実現
- 放射性物質の土壌中での挙動及び農作物への影響 : 対策の整理と課題 (放射性物質と食品・健康リスク : 消費者心理にどう答えるか) -- (食品の規制基準の考え方)
- 北海道長沼町におけるグリーン・ツーリズム事業のとりくみから (特集 事業多角化で拓く農業経営の針路) -- (ここまで進んだ事業多角化)
- 東西南北 開かれた農協への制度改革