スポンサーリンク
昭和堂 | 論文
- 農をめぐる歴史分析
- 白書へのコメント 資源農産物自給のビジョンの必要性--京都議定書とバイオマス (農業白書を読む--平成16年度 食料・農業・農村白書)
- 商業的農業の発展と地域的分化
- 現代農業の改革とその支援--普及事業における技術・経営革新の支援をどう確立するか (特集1 問われる普及制度の役割と改革)
- 第2部 新しい農業経営の課題とその支援方向 (特集 革新する農業経営--日本型ビジネスモデルの創造)
- ブックガイド 宇野忠義著『青森農業は生き残れるか』
- ヨーロッパ:環境支払いの底流にある揺るぎない農政理念 (特集 動き出す環境直接支払い)
- 出張講座と農業教育のニーズ (農業と出あう・学ぶ・就く 特集1 農業と出あう)
- 震災から立ち上がる : 東日本農業の復旧・復興に向けて 農村社会の維持・存続の問題と課題
- 国際金融危機の発生と系統信用事業の基本課題 (特集 「大転換期」のJA) -- (JAは生産者と社会のニーズにどうこたえるか)
- 国際河川と流域管理 (特集 「水不足の世紀」を考える) -- (第1部 世界の水問題へのアプローチ)
- 農業高校生は何を考えているか(農業高校教師の立場)--新しい農業の担い手をいかに養成確保するか(特集・農業経営者能力開発への道)
- ブックガイド 農業経営の円滑な継承に向けた経営者の主体的対応とは 山本淳子著 農業経営の継承と管理
- 生物多様性の保全と自然再生事業 (生物多様性と21世紀の日本農業) -- (生物多様性の意義)
- ブックガイド 迫田登稔著『稲作法人の経営展開と人材育成』
- ブックガイド 伊庭治彦著『地域農業組織の新たな展開と組織管理』
- ブックガイド 安藤光義編著『集落営農の持続的な発展を目指して--集落営農立ち上げ後』
- 研究動向 農村問題
- 間接統制論より現状改善が急務 (米価政策の根本問題(特集)) -- (食管制度改廃論)
- 女性農業者の自立と農業者年金 (特集1 農業者年金)