スポンサーリンク
昭和堂 | 論文
- 震災から立ち上がる : 東日本農業の復旧・復興に向けて 被災者の視点からの復旧・復興を
- ブックガイド 山中進・上野眞也編著『地域公共圏の構想1 山間地域の崩壊と存続』
- ブックガイド 中国新聞「ムラは問う」取材班著『ムラは問う--激動するアジアの食と農』
- ブックガイド 松尾康憲著『イサーンの百姓たち--NGOの東北タイ活動記』
- アメリカの有機農業事情 (転換点に立つ有機農業--グローバリゼーションと推進法) -- (グローバルに広がる有機農業の多様な展開)
- フランスワインのブランドは、いかにしてつくられるか (特集 われわれは何を食べているのか)
- 環境評価の研究動向
- 放射線の細胞・組織に与える影響 (放射性物質と食品・健康リスク : 消費者心理にどう答えるか) -- (放射性物質のヒトの健康への影響はどのように現れるか)
- 変化を読む 鏡像のエネルギー危機 : セネガルから
- 鼎談 アフリカの開発支援を考える (特集 アフリカ開発支援 : 新たな糸口を探る)
- 中国 中国の食糧需給の現状と問題 (特集 アジアの食糧事情--人口爆発,経済成長の影響)
- 所得格差と農業・農村問題 (特集1 中国農業の実像)
- 「ユニバーサル・ヘルス・カバレッジの達成」という新しい課題 : アフリカにおけるポストMDGsをめぐる議論と展望 (特集 アフリカ開発支援 : 新たな糸口を探る)
- 地域情報学からの提案 アジア都市環境文化資源データベース「智恵庫」をつくる
- 普及事業の歩みと今日的意義 (特集1 農村の地域課題と普及事業への期待)
- 消費側から農産物価格政策へ提言する (農産物価格政策の新方向(特集))
- 最新情報技術をアフリカに : 公的な住民登録のない地域での住民登録の構築と先端技術 (特集 アフリカ開発支援 : 新たな糸口を探る)
- 座談会 地域・環境・情報の出会い 3人で歩くフィールド 津軽海峡がつなぎ、もたらすもの : 青森県大間町と北海道函館市を歩く
- 入札価格は需給調整のシグナルたりえるか (特集 追い込まれる生産者価格--米と牛乳) -- (ライスショックにどう対応するか)
- ブックガイド 服部信司著『米政策の転換--米政策を総括し、民主党「戸別所得補償制度」を考察する』