スポンサーリンク
明治美術学会 | 論文
- 巻頭エッセイ 学術的視点と真贋
- 研究発表〈要約〉Resumes 原三渓の美術家支援について
- 児島虎次郎とエドモン・フランソワ・アマン=ジャン--美術品蒐集活動を中心に
- 不同舎のデッサンと明治の日本画
- 名訳それとも誤訳?--ヴァルールという言葉をめぐって
- 高橋由一「酢川にかかる常盤橋」の謎
- 研究発表Resumes 日本美術への道程 古物学「江戸後期の認識」
- 古物--江戸から明治への継承 (特集 「近代」と「美術」の外側)
- 言説としての高橋由一 1866〜1961--例言と年表(3)
- 近代における「書」の成立 (特集 「近代」と「美術」の外側)
- 研究発表〈要約〉Resumes 和田英作と装飾美術--アール・ヌーヴォーから建築装飾へ
- [資料紹介]和蘭画学校誌〔含 解題〕
- 明治百年と明治六十年 (特集 明治回顧)
- アメリカのエステティック・ムーブメントにおける日本の美術工芸品の受容〔含 資料〕
- 研究発表 要約 Resumes 高橋勝蔵の舞台背景製作
- 「近代」と「美術」の外側(解題) (特集 「近代」と「美術」の外側)
- 研究発表〈要約〉Resumes 村山槐多拾遺
- 巻頭エッセイ 戦前と戦後の間--美術鑑賞教育研究史
- [画塾]と[美術学校] 解題 (特集 [画塾]と[美術学校])
- 明治美術研究会の頃 (特集 明治回顧) -- (明治美術学会回顧)