スポンサーリンク
明治大学軍縮平和研究所 | 論文
- EU 欧州安保と兵器産業 (特集 「死の商人」の実態を暴く) -- (兵器ビジネス--新たな攻防)
- 《座談会》戦後60年沖縄から日本を考える (特集 沖縄から/沖縄へ)
- インタビュー 撫順戦犯管理所の経験 (特集 戦後社会/平和運動の再検討)
- 軍事 軍産複合体よ、さらば--利権まみれの軍拡に終止符を打ち、脱軍事化のロードマップを
- 平和運動と思想 私は強いられたくない。加害者としての立場を--自衛隊イラク派兵差止訴訟
- ジュゴンの海を子どもたちに (特集 沖縄から/沖縄へ)
- 平和学としての環境問題--開発主義とサブシステンスをめぐって (特集 環境平和学のススメ)
- 現代中国の歴史教育をどうみるか (特集 隣人 中国)
- 核の世界を超える 在韓被爆者の自分史 オモニの苦しみ(後編)
- 「一人ひとりの地点」から見えてくるもの--水俣病公式確認から50年、緒方正人さんを訪ねて (特集 環境平和学のススメ)
- コンゴ内戦にみる武器移転と資源 (特集 「死の商人」の実態を暴く) -- (武器移転の影響・帰結・展開)
- 統治 司法 日本国憲法の司法とその状況 (特集 日本国憲法の実力) -- (日本国憲法の理念と現実)
- 教育 「戦争ができる国家体制」づくりと教科書問題
- ワールド・ナウ 危機に瀕するアメリカの人権--ニューヨーク・人権NGOの現場 アメリカ
- 平和主義 9条 平和運動としての民衆法廷 (特集 日本国憲法の実力) -- (日本国憲法の理念と現実)
- 日本軍性暴力訴訟の現状 (特集 隣人 中国)
- 原爆とは何か(前編) (特集 核の世界を超える)
- 核の世界を超える 原爆とは何か(後編)
- 「対テロ戦争」と在日米軍基地 地元ルポ--基地をめぐるニュースの背景 岩国--基地との共存 横須賀と原子力空母問題
- 分断される「市民」(第一回)この街は通報する街見てる街