スポンサーリンク
明治大学法律研究所 | 論文
- 1542年ヴェッティン・エルネスト家領邦の租税令(資料)
- 16世紀ヴェッティン・エルネスト家の領邦一般直接税--1542年の租税を中心に
- 中世後期テュ-リンゲンにおける建設都市について--ヴァイマルを中心として
- 絶対主義時代の小領邦における国家・社会・領邦議会--17世紀〜19世紀初頭ザクセン=ヴァイマル侯国の国制史概観
- 17世紀ゴ-タ候国のお上(Obrigkeit)と教育--絶対主義時代におけるドイツ小領邦の一断面
- 絶対主義時代のドイツにおける宮廷の政治的機能をめぐる諸問題
- 絶対主義時代のドイツにおける小国の理念--ゼッケンドルフの政治的著作を中心として〔付 ゼッケンドルフ文献目録〕
- ドイツ近世国制史に関する最新研究--H.ドライツェルの2つの著作に接して
- 近世ドイツ国制史研究における社会的規律化
- 中世後期・近世ドイツにおける都市・農村共同体と社会的規律化
- わが国の行政裁判法制の限界
- わが国の行政手続法制の動向
- 複合的行政過程論の動向
- 和田英夫教授の行政法学研究の軌跡
- 税務行政における適正手続の保障の一側面
- 判例研究(商法判例)為替手形の引受欄に署名押印があるにもかかわらず引受行為が不存在であるとされた事案(名古屋地裁判決平成9.7.25)
- 白地手形の補充権概念の検討
- 手形授受の当事者間における原因関係上の抗弁にかかわる若干の考察
- 手形行為における意思の欠缺・意思表示の瑕疵
- 手形の裏書における瑕疵と手形法16条2項