スポンサーリンク
明治大学史学地理学会 | 論文
- 地方官会議と地方民会 (村と地域と人々)
- 渤海史研究と近代日本
- ハワイ併合問題再検討--ジョン・T・モーガンの膨張論と人種統治政策を中心として
- 天保期の本草研究会「赭鞭会」--前史と成立事情および活動の実態
- 1930年代河北省における棉作改良事業と合作社
- 唐朝祭祀における玄酒と明水-『大唐開元札』の記載とその背景-
- 唐朝祭祀における三献 (特集:アジア文化史上の諸問題)
- 日本古代の金石文に関する文献目録稿
- 古代における漢語・漢文の受容と和語・和文表記
- 墨書土器研究の現在-データベース化された墨書土器-
- シャー・タフマースプ一世治下のサファヴィー朝宮廷とゴム,エスファハーン両都市との戦時協力関係-ハーネ・クーチの都市移送に関する事例研究(1)
- シャー・タフマースプ1世時代のイラン史研究のための基本史料 (特集:アジア文化史上の諸問題)
- 両墓制の時空間的展開 (葬送の社会史)
- 米沢市における電機・電子工業をめぐる社会的環境ネットワーク-業界ぐるみの地域的「学習」組織の展開-
- 学習する地域としての山梨県(1)-山梨県機械金属工業同友会の活動から-
- 詔勅・処分にみる新羅観と新羅征討政策
- 『七大寺巡礼私記』と言談
- 都市住民の日常生活空間-外出活動の基本特性と平日の生活活動-
- 人口減少時代における郊外住宅地の持続可能性
- 風食微地形から推定したスピッツベルゲン島中央部アドベントダーレンにおける冬季の卓越風向