スポンサーリンク
明治大学史学地理学会 | 論文
- 萩原竜夫著「神々と村落--歴史学と民俗学の接点」
- 橘樹郡の水利と摘田--谷田地帯における中世水田へのアプロ-チ (村と地域と人々)
- 「満州」建国大学再考
- 都市地理学の方法と問題点--機能論的研究を中心として
- 戦前日本における銀行網展開と地域再編成
- 鳳凰山における構造土の観察と実験
- 最近の日本アルプスの氷河問題
- 東ヨーロッパのハイマツ帯 (特集:山地の地理)
- O'Neil, James L.., The Origins and Development of Ancient Greek Democracy
- 太平洋の海底地形(Menard,H.W.,Marine Geology of the Pacific,1964の紹介)
- 第一次世界大戦前ドイツの技術中等教育をめぐる諸問題
- 映画の社会史:第一次世界大戦前のドイツ社会-E・アルテンロー著『映画の社会学:映画経営と観客の社会層』から-
- 市街地化にともなう都市近郊土地改良区の変貌過程--大阪府下・神安土地改良区の場合
- 中川流域の水害と都市化地域における住民の対応形態 (水害の人文地理学)
- 日本の細石核 (日本細石器文化の研究)
- 19世紀後半ワルシャワの社会経済構造--ロシア帝国の一地方都市として (歴史の中の「異文化」)
- 増租地帯における地租改正--筑摩県飯田地方を中心として
- 幕末期における延岡藩財政の特質 (藩政と藩領--内藤家文書研究特集)
- 自由民権運動と政党構造--政党運動と地域との関連をめぐって (歴史と地域)
- 大久保政権成立期の「府県会」