スポンサーリンク
早稲田大学英文学会 | 論文
- 初期古英語に於けるeとeoの音韻論的考察
- Prepositions in the West-Saxon Gospels-1-
- Prepositions in the West-Saxon Gospels-2-
- Prepositions in the West-Saxon Gospels-3-
- 死と再生の神話--D.H.ロレンス「死んだ男」
- ラルフ・エリスンの「見えない人間」--過去への言及
- アイリス・マ-ドック試論--原初的情熱から貞潔な愛へ
- デ・ラ・メアの散文小説について
- グレアム・グリーンの「事件の核心」について
- デ・ラ・メアの長篇小説--「侏儒の思い出の記」を中心として
- 守屋富生教授を送る
- ヴェイカント・ヒラリティー (林昭夫教授を送る)
- ロンドンの渡鶴一先生 (渡鶴一名誉教授を偲ぶ)
- サ-・トマス・ブラウンと「庭」
- 「完全なる言語」を求めて--ヴァージニア・ウルフ『船出』における言葉とコンテクスト
- Virginia Woolf's 'Craftsmanship' in context: the BBC, the mass audience and Woolf
- 発話と責任--ポール・オースター『鍵のかかった部屋』
- The Apotheosis of Suffering and Peaceful Despair: A Re-Examination of Quentin Compson's Suicide in The Sound and the Fury
- オ-ウェルとフォ-スタ-とBBC
- 研究余滴 考証『ビルマの日々』(ジョージ・オーウェル著)