スポンサーリンク
早稲田大学英文学会 | 論文
- 「1984年」と「1985年」--オ-ウェルとバ-ジェス (ジョ-ジ・オ-ウェル)
- 海外新潮・アメリカ
- 「アーケイディア」考
- 大沢衛著「ハーデイ文学の研究」
- ジョイス「ユリシーズ」論
- 中橋一夫著「二十世紀の英文学」
- 志賀勝著「アメリカ文学現実主義時代」
- 最近の報告(アメリカ)
- キャルヴァートンの小説
- ポオ「創作哲学」の虚構
- もうひとつの日夏先生 (日夏耿之介博士追悼)
- 弔辞 (名誉教授本間久雄博士追悼)
- 小さな自叙伝
- 樋口国登--私縁 日夏耿之介先生 (〔早稲田大学〕創立百周年記念特集号) -- (早稲田英文学人物誌)
- 宮島新三郎--私記 宮島新三郎先生 (〔早稲田大学〕創立百周年記念特集号) -- (早稲田英文学人物誌)
- リチャ-ド・ライトの「アメリカの息子」とアラン・ペイトンの「叫べ、愛する国よ」
- リチャ-ド・ライト初期詩作品--革命から芸術へ
- 『ハード・タイムズ』試論--「事実」に基づく「空想」
- 『リトル・ドリット』序論--クレナムの疑いの行方
- ヘンリ-・フィ-ルディング--「アミ-リア」に於ける宗教的な意志,及び作品の構成について