スポンサーリンク
早稲田大学社会科学学会 | 論文
- 緑の党の国際・州間比較(9)ドイツ諸州(1)
- 文学と宗教の間-7-
- 相馬御風の「還元録」と良寛研究--御風ば遺した根元的意義と今後の課題
- 則天去私の真相--それは英文学を起源としないしこのままでは判るはずがない
- 良寛に於ける慧能大鑑禅師の影響と同質性
- 「般若心経」試論--キリスト教との比較において
- が持つ2つの意味について
- 「摩訶般若波羅密多」の意味
- 仏教とは何か
- 宗教と国家と法律--社会科学の一断面
- 「宗教」と「レリジョン」の最上位概念
- 良寛詩の「忘機」と「荘子」
- 「三位一体」と「仏の三身」の相似性
- 再び「般若波羅蜜多」について
- 『般若心経』をめぐる2つの新説
- 神仏に共通の概念へ向けて(1)比較宗教の一試論
- 神仏に共通の概念へ向けて(2)比較宗教の一試論
- 『般若心経』は「常」を説く経典である
- 「般若心経」という名称は誤っている
- ヨハネ福音書に見られる仏教的要素--ヨハネ伝はハイレベルの人々用に書かれた密教的福音書である