スポンサーリンク
早稲田大学文学部演劇研究室 | 論文
- 坪内逍遥の児童劇理論--"Alice Minnie Hertsの児童教育劇場を中心として
- 西洋の忠臣蔵--「仮名手本忠臣蔵」とその英訳「忠義」との比較研究
- オオスン・ウェルズと「市民ケイン」
- ハンガリーの戯曲について-1-
- 外国映画文献選
- ハンガリーの戯曲について-2-
- サドゥール著丸尾定訳「世界映画史」
- ハンガリーの戯曲について-3-
- 東洋の映画について--ノート (東洋演劇(特集))
- 山本喜久男・長崎一・岩本憲児・千葉伸夫著「日本映画史」
- 江戸板絵入狂言本の一限界--道化方に関する記述を通路として
- 元禄期江戸かぶきの性格--発端の様式-1-
- 元禄期江戸かぶきの性格--大切の神霊事における鬼の存在 (郡司正勝教授古稀記念号--文芸と芸能のはざま)
- 「元禄歌舞伎攷」鳥越文蔵
- 土佐の先生 (郡司正勝先生追悼号)
- 木下順二著「ドラマの世界」
- ブレヒト試論-1-
- 現代演劇とマスク--ブレヒトとプランションの場合
- 千田是也訳編「今日の世界は演劇によって再現できるか--ブレヒト演劇論集」
- マーチィン・エスリン著「山田肇他訳ブレヒト--政治的詩人の背理」1963