スポンサーリンク
早稲田大学大学院文学研究科 | 論文
- 接頭辞の詩学と哲学--paz-とco-
- ウクライナ文学史におけるゴーゴリ--『ソローチンツィの定期市』のエピグラフを手掛かりに
- 清代の地方政治について (〔早稲田大学〕創立百周年記念号)
- 古高ドイツ語における対語(Wortpaare)(1)Otfridにおけるintiとjohによる半詩行内対語を中心に
- 貞観年間における弩師配置と新羅問題
- 見ることの顕現--映画作品における写真の形象について
- 口語資料としての明治期落語速記
- 東坡「黄州寒食詩巻」と宋代士大夫
- 「神秘の葡萄搾り機」図像(1)
- Du Français au Japonais par le truchement du Hollandais. Difficultés rencontrées par nos premiers traducteurs: A propos de la Nouvelle Méthode des Langues Françoise et Hollandoise par Pieter Marin(Amsterdam, 1775)
- 坪内逍遙における馬琴小説の受容 -読者観をめぐって-
- イングランドにおける教会と国家の関係--クラレンドン憲法成立(1164年)前後の考察
- 塚本山古墳群測量調査報告の2--早稲田大学本庄校地内
- 青森県虚空蔵遺跡出土土器の共同研究
- 千葉県印旛郡印旛村戸ノ内貝塚第4次発掘調査概報
- the United Statesと「合衆國」--中西言語文化接触の視点から
- 均田法と犂共同体(Pfulg-gemeinschaft)
- 尽地力説・阡陌制補論--主として雲夢出土秦簡による
- 八俣遠呂智攷
- 稲羽の素菟攷