スポンサーリンク
早稲田大学国文学会 | 論文
- 藤井高尚書簡集-4-
- 係助詞「なむ」の伝達性--『源氏物語』の用例から
- 係助詞「は」の一用法--「源氏物語」を資料として
- 「モダリティ」をめぐる諸問題 (特集 を問い直す)
- 「入江のほとり」の言語論--「英語」が編制する「世界」
- 「末代記録」としての『明徳記』--生成と享受 (特集 資料/史料としての文学)
- 「古代和歌と祝祭」森朝男
- 相馬御風--詩と詩論と自然主義 (早稲田大学創立百周年記念-1-早稲田と近代文学-1-)
- 「世紀末の自然主義--明治40年代文学考」岩佐壮四郎
- 書評 川合道雄著「綱島梁川とその周辺」について
- 「田山花袋というカオス」尾形明子著
- 玉鬘十帖における右近の意義--語り手・視点人物としての機能をめぐって
- 「源氏物語歴史と虚構」田中隆昭
- 源氏物語の〈権力〉への一視点--政治的装置化への抗い (特集 文学の〈権力〉)
- 催馬楽「高砂」攷--「寿歌」から「恋歌」への移行
- 『通俗三国志』試論--軍記の表現の援用とその指向性
- 撰要目録の撰者と作者群についての一考察
- 翻刻「続古今和謌集目録」
- 書評 棚橋正博著『笑いの戯作者 十返舎一九』
- 杉野要吉著「中野重治の研究--戦前・戦中篇」