スポンサーリンク
日本養護教諭教育学会 | 論文
- 高等学校における保健学習の実践からとらえた養護活動の変化
- 肢体不自由養護学校における医療的ケアに対する養護教諭の意識
- 養護教諭の大学院での研修に関する研究
- 学校における医療的ケアへの養護教諭の関わりと保護者の期待
- シンポジウムを振り返って (学会報告 〔日本養護教諭教育学会第11回学術集会〕) -- (シンポジウム 子どもの発達支援と養護教諭の役割--教育としての養護の機能は何か)
- 専門職業人養成におけるコア・カリキュラム--日本教育大学協会全国養護部門の研究成果と今後の展望 (特集 養護教諭教育プログラムの展望)
- 養護実習における事後指導のあり方に関する研究--グループワークを導入した授業の分析から
- 発達障害のある児童生徒の定期健康診断における困難点とそれに対する養護教諭の対応--通常学級に在籍する児童生徒を中心として
- 養護教諭の職務への自己効力感の要因--自己効力感尺度(試案)を用いて
- 養護教諭が行う慢性疾患を持つ児童生徒支援のための連携に関する研究
- 養護教諭の自己効力感の形成に及ぼす学校組織特性の影響(第1報)学校組織における養護教諭の自己効力感の認知構造
- 養護教諭の自己効力感の形成に及ぼす学校組織特性の影響(第2報)管理職,学校組織風土と養護教諭の自己効力感の関係
- 養護教諭養成教育における「臨床実習」のあり方--東海養護教諭教育研究会での検討内容の分析から
- 保健室における個別的保健指導の展開
- 起立性調節障害(OD)症状軽減のための保健指導の効果について--高校の保健室における個別・グループ指導を実施して
- 特別講演要旨 Myこども論 (学会報告 〔日本養護教諭教育学会第11回学術集会〕)
- 養護教諭のコーディネーション過程を構成する要素の明確化--特別支援学校養護教諭の実践の分析から
- 第15回[日本養護教諭教育学会]学術集会を終えて ([第15回日本養護教諭教育学会]学術集会報告)
- 養護教諭の実践の科学性を考える (特集 養護実践における科学性を問う)
- ワークショップ 専門機関との連携--発達障害・慢性疾患を持つ子どもへの対応 ([日本養護教諭教育学会第16回]学術集会報告)