スポンサーリンク
日本音楽舞踊会議 | 論文
- 回想の記 続(26)混声合唱とピアノのための「預言書による〈争いと平和〉」
- 回想の記 続(27)混声合唱とピアノのための「ヨハネによる福音」
- 回想の記 続(22)「山形民謡によるバラード」(追記)
- 回想の記続(29)ある手紙への返事と思いつくままに
- 回想の記 続(30)思いつくまま(前号のつづき)
- 回想の記 続(32)軽井沢
- 回想の記 続(33)私の作曲の底辺にあるもの
- 高田三郎先生遺稿--山形民謡によるバラード(5)
- 洞察力と思想を行政に求める (もっと光を!音楽舞踊への助成)
- 二〇世紀の演奏総括--大指揮者を巡っての考察抄
- 電子オルガンによる新しいブルックナー--ジャパン・エレクトロニック・オーケストラについて考える (特集 電子オルガンによるオーケストラ演奏を考える)
- 朝比奈隆の世界--その音楽の本質と現代的意義 (追悼 朝比奈隆の死が意味するもの)
- 追悼 ギュンター・ヴァント--朝比奈に続く巨匠の死を悼む
- "総合方式"のソルフェ-ジュ (ソルフェ-ジュふたたび)
- ピアノに埋没するのではなく
- マルセイユ音楽院に留学して(架空インタビュ-) (フランスの音楽教育を語る)
- 日本における外来文化の受容についての一考察--近代・現代日本における音楽的状況の背景として
- 優柔舞壇時評-44-振付が舞踊の面白さを決める
- 優柔舞壇時評-45-コンク-ルで「公平」であることの難しさ
- 舞踊はそんなに隆盛か (1992年をふりかえる)