スポンサーリンク
日本音楽舞踊会議 | 論文
- おしきせではない愛唱歌を--いつわらざる声が歌を生む (愛唱歌--レトロブ-ムか歌の原義への健全回帰か)
- 日本の音楽界への希求
- 私的雑感--日本の作曲とドイツの作曲を比較すれば (作曲家はなにを考えている)
- 邦楽器との付き合い (現代邦楽の問題点--現代邦楽に導入された洋楽の要素)
- 作品論 塩見允枝子「グロビュ-ルの詩(うた)」と稲垣貴士「カレント・ソ-ン」について
- 演奏したいひと,ききたいひと,の,まじわりの場--音舞会ピアノグル-プのサロン・コンサ-ト (サロン・コンサ-ト/ミニ・コンサ-ト)
- 8月に想う-1- (8月に想う)
- 8月に想う-3-
- 8月に想う-2- (8月に想う-続-)
- 抑留記-1- (8月に想う)
- 抑留記-3-
- 抑留記-2-
- 抑留記-4-
- 抑留記-5-
- 抑留記-6-
- 抑留記-7完-
- 古ぼけたロシア歌曲集の話 (秋のうた・ロシア歌曲)
- 長い長い影法師--わが若き日のシュ-ベルト (私のシュ-ベルト)
- 固定ド・移動ド私見
- ソルフェ-ジュをめぐって (ソルフェ-ジュふたたび)