スポンサーリンク
日本音楽舞踊会議 | 論文
- 流行歌戦後40年走り書き-1-1940年代後半
- 太平洋を平和の海に--ピ-ト・シ-ガ-との対談2時間
- アメリカ民謡復興運動はいま--ハドソン・リバ-・リバイバルによせて (民族音楽によせて)
- 流行歌戦後40年走り書き-4-
- 流行歌戦後40年走り書き-5完-
- 本をつくる側からの声--会員と読者のみなさんへ(編集部座談会)
- 山根銀二の時代は終ったのか?--「音楽批評・山根銀二の時代」に寄せて
- 愛唱歌つれづれなるままに (愛唱歌はどこえ)
- 日本公演印象記
- 童はみたり--HBC制作ドキュメントを追う (世界の「野ばら」(300号記念特集))
- 基金・官僚・消費税--寛の・言いたい放題 (どうなる文化助成金〔含 資料〕)
- 音の向くまま,気の向くまま (生活と音と騒音と)
- 歌を忘れないでおくれ (愛唱歌--レトロブ-ムか歌の原義への健全回帰か)
- なぜ,いまフォ-クソングなのか
- 現代音楽はどこへいく--1950年代の現代音楽を考える(1)20世紀も余すところ5年ほど21世紀が目前に迫ってきた
- 現代音楽はどこへいく--1950年代の現代音楽を考える-2完-このような「現代音楽」がどのように聴かれているのだろうか?
- 論壇 寝耳の水の「定款改正」--日本音楽著作権協会の臨時総会と変動
- 座談会 音楽評論と評論誌のあり方について--いまその時代への責任を考える
- フォ-レ--ゆかりの地を訪ねて-24-新しい生活
- フォ-レ--ゆかりの地を訪ねて-23-フォ-レの結婚