スポンサーリンク
日本音楽療法学会 | 論文
- 異なる種類の音楽が信号検出課題の遂行に及ぼす影響
- 事例研究 痴呆を伴う癌末期患者の音楽療法--特に家族のかかわりの重要性について
- 自閉症児に対する早期療育としての音楽療法の有効性について
- 第7回[日本音楽療法学会]学術大会 基調講演 音楽療法の問いに向かうための多様な研究方法
- 国際シンポジウム 「ヨーロッパの音楽療法に学ぶもの」報告--第10回日本音楽療法学会学術大会メインイベント(兵庫県共催)
- 第5回〔日本音楽療法学会〕学術大会 大会長講演 「いのち・こころ・いやし」と音楽療法
- 第5回〔日本音楽療法学会〕学術大会 特別講演 くちびるに歌をもて--いのちと響きあう言葉、絵、音楽
- 痴呆高齢者における音楽活動時の主観的QOL--感情を指標にして
- 音楽療法士の教育--心療内科の立場から (特集記事 音楽療法の専門性と教育)
- 第7回[日本音楽療法学会]学術大会 基調講演 音楽療法--現象学的・理論的研究と臨床実践
- 音楽療法における独自の視点を考える--理論、実践そして研究
- 資料 社会政策と音楽療法--ドイツにおける社会政策と心理療法的な音楽療法の展開
- 「音・音楽」に「語り」をみる (特集 第4回〔日本音楽療法学会〕学術大会シンポジウム 音楽療法の「音・音楽」の意味・役割を考える)
- 更新規則検討部会長の立場から (特集 資格取得後の学習)
- 音楽経験がエゴグラムの改善に与える影響
- 在宅高齢者に対する能動的音楽療法の長期継続実施が認知機能と感情に及ぼす改善効果
- 心拍ゆらぎと自律神経系
- リラクゼーションプログラムにおける音楽による心理的効果
- スピリチュアルケアとしての音楽の可能性--ホスピスでの経験を手がかりに (特集 第5回〔日本音楽療法学会〕学術大会シンポウジウム 音楽とスピリチュアリティ)
- 資格取得直後の立場から (特集 資格取得後の学習)