スポンサーリンク
日本近世文学会 笠間書院(発売) | 論文
- 大淀三千風略伝
- 近世出版の一側面--本居家関係文書を中心に
- 「〔ボク〕東綺譚」と近世文学
- 西鶴二題
- 兼好伝と芭蕉
- 末吉家蔵秋成関係資料
- 初期洒落本の手法--医家書生の戯作について
- 戸田旭山小伝--大坂の椿園・庭鐘・源内
- 「関取千両幟」成立の背景--半二の歌舞伎摂取の方法
- 初代萩野八重桐とその時代の女方〔付 上演年譜〕
- 浅尾十次郎と江戸劇壇
- 絵入狂言本の文体について
- 京伝洒落本〔「令子洞房」「通言総籬」「傾城買四十八手」「娼妓絹〔シ〕」「仕懸文庫」〕の京山注記〔含翻刻〕
- 近世文学会とともに (〔日本近世文学会〕三十周年に寄せる)
- 江戸芝居番付の「語り」
- 玉晴堂芝誘とその戯作グル-プ
- 玉晴堂芝誘伝補正並びに「双刀英勇談」について
- 菊屋安兵衛の出版動向
- 江戸時代語二三
- 洛東遺芳館本「源平軍論」について