スポンサーリンク
日本近世文学会 笠間書院(発売) | 論文
- 「古事記伝」の方法--注釈用語"対ふ"をめぐって
- 富尾似船年譜稿
- 板本『枇杷園句集』の成立--自筆稿本『甲寅秋枇杷園句集』との関連をめぐって
- 〓園漢詩における「陽春白雪」詠の展開
- 露殿物語をめぐって
- 『南総里見八犬伝』と聖徳太子伝
- 「紫女」〔「西鶴諸国はなし」巻三ノ四〕の素材と方法
- 椋梨一雪年譜稿
- 「英草紙」論--「俗に即して雅を為す」
- 「好色一代女」の挿絵的考察
- 黒本・青本『酒呑童子』について--黒本・青本体裁のいわゆる狂言絵尽本の問題
- 黒本・青本と瀬川菊之丞--「菊重女清玄(きくがさねおんなせいげん)」の歌舞伎摂取の方法
- 賀茂真淵の古今集注釈--内閣文庫本『統万葉論』の位置
- 馬琴と『広益俗説弁』
- 「曲亭」号・「山梁貫淵」号について--謬説クルワノウマゴト・クルワでマコト
- 元木網・智恵内子夫妻の手紙
- 浮世草子の挿絵--様式の変遷と問題点
- 都の錦の学識と手法
- 井原西鶴出典小考
- 近松と『愈愚随筆』--和製類書の介在